最上級の運気を表す龍の機運について

2023.1.2

陰陽二つの元素の対立と統合により、森羅万象の変化法則を説いた「易経」には、すべての爻が陽である「乾為天」の卦を最初に置いて、龍の機運についてこう記しています。

初爻 「『 潜龍』、用うる勿れ」(己れの優れた能力を外に発現してはならない。)

二爻 「『見龍』田に在り。大人を見るに利ろし」(隠していた能力が外に現れ始めた。よい人に付き従うように。)

三爻 「 君子終日乾乾。夕べまで愓若たれば厲うけれど咎なし」… 「畏龍」(能力が周りの鼻につくようになってきた。危うい立場である。慎重にコツコツと努力を重ねなさい。)

四爻 「或いは躍りて淵にあり。咎なし」…「淵龍」(己れの能力を発揮するには力が充分でない。同じ志を持つ仲間との交流を深めなさい。)

五爻 「『飛龍』天に在り。大人を見るに利ろし」(ようやく能力を発揮する時が来た。周りの賢人を大事にしなさい。」

上爻 「『亢龍』悔い有り」(志はきちんとやり遂げないと後悔するよ。)

整理すれば、①潜龍、②見龍、③(仮)畏龍、④(仮)淵龍、⑤飛龍、⑥亢龍となります。

これから盛んな運気を迎えるであろう若い方々へ、これからの人生をより良くいきるための参考となるよう記します。

なお、一般的に易経は占いのためのものと考えられていますが、本当は荀子が「善く易を為むる者は占わず」言われるように、森羅万象の変化の原理原則を察するために学ぶための書だと思います。


f:id:senryu0123:20230102144326j:image

(参考)
基本的に易は、初爻から上爻までの六つの爻を三つの段に分けて、下を地、中を人、上を天の位に見立てます。
また、初爻の位が一番 低く卑しい位であり、上爻が一番高く尊い位です。
社会的権力にあてはめるとピークは五爻の社長等に当たり、上爻は引退後の会長等に当たります。